カウンセリング〜ベーシック〜 《カウンセリング》「カウンセリング」の全体像 【左上】①過去から解放されるアプローチ「精神力動論的立場」(精神分析など)【右上】②練習するアプローチ「認知行動論的立場」(認知行動療法、論理療法など)【下】③気づきと学びのアプローチ「自己成長認的立場」(人間性心理学、トランスパーソナル心... 2025.08.04 カウンセリング〜ベーシック〜
カウンセリング〜ベーシック〜 《カウンセリング》カウンセリングの基礎知識⑤ ●自分の話をしないセラピストはクライアントに対して、自分自身の話をしません。これは相手から聞かれても話さないという防衛的態度からではありません。クライアントは、自分の話を聴きにきてもらっているのであり、セッションを受けにきているのであって、... 2025.08.03 カウンセリング〜ベーシック〜
カウンセリング〜ベーシック〜 《カウンセリング》カウンセリングの基礎知識④ ●相づちを打つ相手が話している時に、次に自分が何を話そうか考えていたり、自分自身のことを考えていると、相づちはなかなか打てません。耳は聞くモードになっていても、頭が話すモードになっているからです。耳も頭も聞くモードになっていないと、相づちは... 2025.08.02 カウンセリング〜ベーシック〜
カウンセリング〜ベーシック〜 《カウンセリング》カウンセリングの基礎知識③ 〜完了感をもたらすスキル〜「仕事が辛くて仕方ないんです」と言われたら、あなたならどう返しますか?「そんなことどうするの」「もう少し頑張ったら?」「あなたなら大丈夫よ!」…これらの例は、相手のボールを受け取っているのではなく、自分が投げたボー... 2025.08.01 カウンセリング〜ベーシック〜
カウンセリング〜ベーシック〜 《カウンセルング》カウンセリングの基礎知識② 【聴く技術】コミュニケーションの能力を、話す能力だと思っている限り、相手との間に一体感をもつことは難しいでしょう。特にカウンセリングにおいて大切なコミュニケーションの能力は、相手に話させる能力であり、それを聴く能力です。相手の話を最後まで、... 2025.07.30 カウンセリング〜ベーシック〜
カウンセリング〜ベーシック〜 《カウンセルング》カウンセリングの基礎知識① 【コミュニケーションの基本】コミュニケーションをとったり、話を聞いたりするのが上手な人、あまり上手ではな い人… それって、生まれつきのものだと思っていませんか?実はコミュニケーションというのは、生まれつきのものではなく、「スキル」にす ぎ... 2025.07.29 カウンセリング〜ベーシック〜