「霊気法(れいきほう)」とは

「霊気法(れいきほう)」とは、日本発祥のエネルギー療法・スピリチュアルヒーリングの一種で、西洋では「Reiki(レイキ)」として広く知られています。身体や心、魂のバランスを整えるために「宇宙エネルギー」や「生命エネルギー」を用いるという考え方に基づいています。

基本的な特徴:

• 創始者:臼井甕男(うすい みかお)という日本人が1922年頃に創始。

• 目的:心身の癒し、自己成長、精神の調和、健康促進など。

• 方法:手当て(ハンドヒーリング)を中心に、施術者が「霊気」をクライアントの体に流すように意図して手を当てる。

• エネルギー:施術者自身のエネルギーを使うのではなく、宇宙や自然界からのエネルギーを媒介するという形。

• 伝授(アチューンメント):霊気を使えるようになるには、資格を持つ霊気マスターから「アチューンメント(霊授)」を受ける必要があるとされています。

霊気の3つのレベル(伝統的な段階):

1. 初伝(レベル1):自己ヒーリングや他者への直接ヒーリング。

2. 奥伝(レベル2):シンボルやマントラの使用、遠隔ヒーリングが可能になる。

3. 神秘伝(レベル3/マスターコース):指導・伝授ができるようになる段階。

次回は霊気法の特徴と魅力をお伝えします。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA