【コミュニケーションの基本】
コミュニケーションをとったり、話を聞いたりするのが上手な人、あまり上手ではな い人… それって、生まれつきのものだと思っていませんか?
実はコミュニケーションというのは、生まれつきのものではなく、「スキル」にす ぎません。スキルですから、意識すれば誰でも身につけることができます。
コミュニケーションの基本について学ぶことは、セラピストとして活動していく上で とても役に立ちますので、ここではまずコミュニケーションスキルの基本について学ん でいきましょう。
コミュニケーションは、よくキャッチボールに例えられます。
あなたが、相手が受け取りやすいように…とボールを投げたとしましょう。当然あな たは、相手も自分が受け取りやすいボールを投げ返してくれるはず、と思うかもしれま せん。
もちろんその場合もありますが、どんなボールを返すかは相手が決めることだという ことを、よく理解しておかねばなりません。
いくらあなたが上手にボールを投げても、受け取るのが苦手な人だっていますし、投 げ返すのが苦手な人だっているのです。
また、相手が、キャッチボールをしたくない気持ちの場合もあるかもしれません。
自分の思い通りのボールが返ってこなかった時、相手を責めても仕方ありません。コ ミュニケーションは勝ち負けではないのです。
大切なことは、あなたが目の前にいる人とどんな関係を築きたいか?ということです。 人は、「受容される」ことによって動きます。受容するとき、相手を好きになること とは違います。
好きにならなくても好きになれない人がいるとしたら、まず、その人を好きになれな い自分自身を受け入れること。あなたが相手を受け入れている度合いは、あなたが自分の ことを受け入れている度合いに完全に一致します。
※参考文献:『この気持ち伝えたい』 伊藤守:著 ディスカヴァー