シータカウンセリング

カウンセリング〜ベーシック〜

《カウンセリング》アメリカにおけるカウンセリングの歴史②

●ビネーと精神測定運動知能テストと数量化 人間の精神的な能力や特性を数量的に示すことができるという考えのもとに、さまざまな測定方法が考案された。その先駆けとなったのは、フランスでアルフレッド・ビネーが1905年に考案した知能テストである。ビ...
カウンセリング〜ベーシック〜

《カウンセリング》アメリカにおけるカウンセリングの歴史①

●パーソンズと職業指導運動職業の選択カウンセリングの考え方は、20世紀の初めにアメリカで生まれたといわれている。その先駆けとなった運動は、ボストンに在住したフランク・パーソンズの職業指導運動である。彼は1909年に『職業の選択』を著し、職業...
カウンセリング〜ベーシック〜

《カウンセリング》潜在意識についての基本

私たちの意識は、「顕在意識」「潜在意識(無意識)」「原始の意識」の3つの領域に分かれています。第1の領域は原始の意識で、命の危機が起の際、戦う・逃げるといった人間の本能的衝動を起こす部分です。たとえば、生まれたばかりの赤ちゃんが誰にも教えて...