〜癒しの庵(いおり)〜ライトステーション
霊気ヒーリングの基本(1)〈予備知識〉
霊気法は、ヒーリングの実感からスタートします。
プラーナエネルギーは、生命エネルギーの流れを高め、心身に蓄積されたマイナスエネルギーを解消し、健康と美容に効果があります。
ストレスを根本的に解消し、健康と美容に効果があります。
霊気ヒーリングは、自然治癒力を高め、心身の調整を促します。
現代医学は「対症療法」であり、霊気ヒーリングは根本的に身体面からアプローチします。
病気は自然治癒力が低下したときに生じ、自然治癒力を高める心身を養うことが、最も重要です。
霊気ヒーリングは、自然治癒力を引き出し、自覚症状と医薬の両面から対処するのが効果的です。
霊気ヒーリングは、医療行為として行うことはできません。
霊気は万能薬ではありません。霊気は力を加えることで薬を与えるものではなく、癒しの力をサポートするものです。
間違うことのないように考えられません。病気の進行具合によっては、細心の注意を払うことが必要です。
霊気ヒーリングは、他のテクニックと併用して使えます。
霊気は愛のエネルギーを発揮します。他のテクニックとの併用も相性が良いものです。
信仰を持つ場合は祈りや瞑想と融合し、調和して相乗効果を生み出します。
その本質と融合して、信仰をさらに高めることにもつながります。
霊気ヒーリングは、日常生活に融合したとき、真の価値が生まれます。
ヒーリングが生活の一部として溶け込み、ありのままの自然体で活用できるようになると、あなたは大きな宝を得たことになります。
「病腺を見つけ、手当てを抜く」のが霊気療法の原点です。
霊気療法は「病腺治療」「底から治す療法」と言われます。
病腺とは病原が出るマイナスエネルギー(ビビキ)を感知し、病腺を抜いていきます。
この「ビビキを抜く」技術が、霊気療法の原点です。
わかりました!😊
それでは続けて、残りのページを文字起こししていきますね。
霊気ヒーリングの基本(1)〈予備知識〉(続き)
送り手や受け手に、特別な反応が起こることがあります。
ヒーリング中に、いろいろな体感が生じたり、筋肉や骨が動いたり、内臓が音を立てることがあります。
そのときは、魔法が消えるまでその部分を霊気して、正常な感覚が戻ったら次の部位へ移ります。
それはヒーリング終了後、時間が経ってから起こることもありますが、霊気の流れによって全身が活性化し、変化が継続しているために起こるプロセスです。
気にしないで変化を楽しみましょう。まだれの体験はなくても問題ありません。
気の感覚が開発されてくると、誰でも感じられるようになりますが、感じなくても霊気はムーズに流れています。これはキルリアン写真や、電子機器による測定でも確認されています。
霊気ヒーリングは、エネルギーの自動制御システムです。
送り手が意識を集中する必要はなく、受け手の必要に応じて、自動的にエネルギーが調整されます。
不足していれば注入され、過剰な部分は排出され、そこに必要なエネルギーのレベルが自動的に調整されます。
送り手はコントロールを加えてはいけません。なにか問題が起こるのは、送り手が無理にコントロールし始めたときなのです。
ヒーリングが始まると、送り手・受け手とも、霊気のシャワーに包まれます。
送り手が受け手に手を当てた(かざした)とき、スイッチオンとなってヒーリングが始まります。
受け手の必要とするエネルギーが自動的に流れ始め、同時に霊気エネルギーが二人を包んで、シャワーのように降り注ぎ、場が霊気の場に包まれます。
余剰の霊気エネルギーは大地へ流れ出し、流れの妨害はありません(最大の恩恵を受ける)秘訣です。
⸻
霊気ヒーリングの基本(2)〈手の使い方の基本〉
手の使い方の基本
① 手のひらを軽く相手に寄せ、各指は密着させて使います。
親指は、少し離れてもかまいません。各指を広げていると、エネルギーが分散してしまいます。
また、意識的にソフトなエネルギーを送るときには、指の間隔を十分に開くことが有効です。
② 手は強く相手に押しつけず、フェザータッチで行うのが基本です。
とくに胸や肺のあたり、圧迫感を与えないように気をつけましょう。
さらに、エネルギーは体の一点に集中せず、全体を包むように送ります。
⸻
両手使用法
① 両手は、フルに使ってください。
一般的には「左手で受けて右手で送る」と言われますが、霊気法では特に意識する必要はありません。
霊気エネルギーは、手を置いたその位置から、全身へチャージしていきます。
② 手を少し離しても効果は変わりませんが、できるだけ手を当てます。
人は、接触感や体温によって安心が安らぎ、深いリラックスが得られます。
直接手を当てにくい状態のときには、少し離れたところから手をかざします。
③ 強い印象に送りたいときは、両手を横に並べて使います。
霊気を強力に送りたいときは、一方の掌を一方の手の甲に密着させて送ります。
片手使用法
① ヒーリングの個所によっては、片手の方がやりやすい場合があります。
左右は問いませんので、手や腕が不自然なポーズにならないよう楽な姿勢で行ってください。
② 肺、腎臓、耳など二つある器官には、できるだけ両手を使います。
臼井先生の手の使い方
① 臼井先生の霊気治療は、基本的には片手のみ使っておられました。
無理のない楽な姿勢をとり、どちらか一方の手を受け手に向け、もう一方の手は卵を握っているように軽く丸め、2本の指で輪を作ります。
そこから霊気エネルギーを吸収し、充電しておられました。もちろん、二つある器官には両手を使います。
② 片手の場合、中指の指先から第2関節に意識をおき、他の指は軽く添えて患部に当てます。
承知しました!😊
それでは 霊気ヒーリングの基本(3)〈個人セッション(施療)の基本〉 のページを文字起こしします。
⸻
霊気ヒーリングの基本(3)〈個人セッション(施療)の基本〉
清潔で明るく、静かで風通しがよいなど、リラックスできる環境が望ましい。
環境が適していれば、霊気のエネルギーを受けたときの安らぎを一層感じやすくなるので、バスタオルや毛布を用意し、ヒーリングベッドや椅子などの準備をします。
ヒーリング音楽も必要ありませんが、静かな環境が理想的です。
ヒーリングの前後は、できるだけ手を洗うこと。
相手に触れる前に清潔にすること、終了後は、手についた低波動のエネルギーを洗い流すために有効です。
① 受け手に触れる前に必ず、両手を合わせて(かざし合わせず)、手を水に浸しながらじっと見て心を静め、エネルギーを調和させます。
② 石けんで洗うのもよいですが、水で洗うだけでもよいです。
③ 洗った後は、タオルで水分を拭き取っておきましょう。
エネルギーの送り手、受け手とも、時計は必ずはずすこと。
時計の金属によってエネルギーの流れが遮られたり、時間が逆行することがあります。
眼鏡の使用はかまいません。
ただし、送る手に触れると邪魔になるものは外します。
指輪やブレスレット、時計、必要のないアクセサリーや眼鏡は外します。
① 受け手は、相手に強くしめつけるものを取り、良いエネルギーがチャージされやすい状態にします。
② 特に、手に触れることになる指輪やイヤリングなどは、必要に応じて外してもらいます。
受け手は横になって、座るか、楽な姿勢をとること。
腕や足を組まず、全身から力が抜けるようにすること。
リラックスできる姿勢であることが重要です。
受け手に、直接手を当てられないときは、手をかざすこと。
やけどや皮膚病など、直接手を当てられない場所は、少し離して手をかざします。
それでも効果は変わりません。
① 受け手に異常があるときは、直接手を当てにくい部分は、まず受け手がそこに手を当てて、その上から送ります。
② 顔に手を当てるときは、必要に応じてティッシュペーパーやタオル、ハンカチなどを乗せて行います。
ヒーリング後の変化を、説明しておくこと。
ヒーリングを受けた後に、一時的に症状が悪化したような状態になることがあります。
発熱したり、排泄物が増えたり、湿疹がでたり、痛みなどの症状が出たりしますが、これは好転反応であり、不要な波動を解消するプロセスなので、心配することはありません。
(必要に応じて説明すること)
霊気ヒーリングは次の順序で行います。
① 受け手に楽な姿勢をとらせ、リラックスさせます。
② 受け手に両手を合わせてもらいます。
③ 受け手にオーラ浄化法を行います。
④ ヒーリングの「基本12ポジション」により、各ポイントに5分間ずつ手を当てます。
(手の感覚が開発され、問題箇所がビビキとして感じられるようになったときは、12ポジションにこだわらず、病腺(病原)を抜くことを重点として、手当を行います。一度で病腺が抜けない場合は、ビビキが変化するまで手を当てます)
⑤ 必要に応じて、症状のあるところに手を当てます。
⑥ 終了後のオーラ浄化法を行います。